にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 離島情報へ
にほんブログ村

2010年01月29日

雨なので夜光貝加工の続き



前回切り出した夜光貝の

キビナゴ部縦筋部の削りをしました。

表面を削り真珠層を出すのだが

結構大変・・・・

一番厚い部分を削ってとりあえず

スプーンと合わせてみました。

雨なので夜光貝加工の続き

キビナゴ部はカーブが強くて、

このスプーンと同じサイズしか取れなさそうです。

縦筋部は真っ直ぐに取れたのでちょっと長めに

雨なので夜光貝加工の続き

8cmの長さを取れたのでリーフで活躍しそうです。

さて、横から見たときに大切なのが

  S字ライン  と呼ばれるカーブ!

雨なので夜光貝加工の続き

製品版に見られるこのカーブを作ってあげると

ゆらゆらと魚が泳ぐような動きのもになります。

小さな貝だと厚みが取れないのでこのカーブを作るのが

難しいのだそうです。

今日のルアー作成は終了~


嫁からはボタンの注文がきていたので

平らな場所を切り出してみました。

雨なので夜光貝加工の続き

小さく切ってから磨くのは大変なので

板のまま磨いてから切り取ります。

それから置物用もちょっと磨き~

雨なので夜光貝加工の続き

これが一番大変そう~

茶色い部分を削りつつ緑を残さなければいけない・・・・

のんびりやりますか~



貝を削るときには必ずマスクをしましょうね~

雨なので夜光貝加工の続き

粉を吸い込むのは体によくないそうですから。



同じカテゴリー(シェルルアー)の記事
夜光貝ルアー手直し
夜光貝ルアー手直し(2011-10-26 20:41)

いい感じ~
いい感じ~(2011-08-09 18:50)

ダツもバッタ好き?
ダツもバッタ好き?(2011-05-31 19:35)


Posted by 南風釣人 at 14:06│Comments(0)シェルルアー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。