2010年01月12日
雨の日は道具直し
今日はお休みだったがあいにくの
さむ~い雨・・・・
今日は釣り道具の修理をしましょう~
浮き釣用のタモアミが壊れていて
しばらく使えなかったんだよね~
実はこのタモアミだいぶ使い込んでいて
何度も修理しています。
最初に付いてた網は魚釣った後に
強烈に臭ったのでナイロン網に交換
その後付け根からすっぽ抜けてFRPで固め
今回は・・・・・
アルミの縁の部分のプラスティック割れ・・・
ここもFRPで固めようかと思ったが
ガラス繊維を用意するのが面倒だったので
タコ糸巻いてその上から樹脂で固める方法・・・・
ちゃんと固まりました。
もう網の交換できないね~
次は貝ルアーの作成
アワビを磨いて仕上げてみました

ペラペラのスプーンになっちゃいました
しかもフックが2箇所という
来た魚は必ずGETする?
という仕様・・・・
実はフックで重さを稼いでいるだけ。
ちゃんと泳ぐかな~?
お次は またまた夜光貝
たまたま残ったピースに
キビナゴラインの部分があったので
削ってみました
厚みがあって今回は良いものが出来そうな予感~
Posted by 南風釣人 at 21:46│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
素晴らしい!
金さえ出せばすぐ買える今のご時世
見習わねば!
シェルルアー製作おせ~て!
金さえ出せばすぐ買える今のご時世
見習わねば!
シェルルアー製作おせ~て!
Posted by T.W.Junky at 2010年01月12日 22:48
>T.W.Junkyさん
離島はゴミ捨てるのも難しいし
釣具屋は島の反対側・・・
石垣島には往復2200円・・・・・
直した方が早かったりするわけです。
妻に買ってもらったものなので
大事に使ってます。
シェルルアーは
作業の写真撮ってUPしてみましょうね~
離島はゴミ捨てるのも難しいし
釣具屋は島の反対側・・・
石垣島には往復2200円・・・・・
直した方が早かったりするわけです。
妻に買ってもらったものなので
大事に使ってます。
シェルルアーは
作業の写真撮ってUPしてみましょうね~
Posted by 南風釣人 at 2010年01月13日 00:20